
2025年7月末の週末です。
最近の埼玉南部は暑くて、暑くて、もー、勘弁してください!って感じです。
今日も猛暑予報で40度近くなる見込みだそうで、どこか涼しいところにいきたいです。
ロド君で涼しいトコロまでドライブして日帰り温泉で汗を流して帰ってくることにします。
野反湖
先ずは野反湖を目指します。
ここは標高が高く涼しいはず!と見込んで早朝に出発します。
ナビには道の駅「八ッ場ふるさと館」を目的地に設定。

ここまで来れば涼しいだろうと考えていましたが、まー、暑いです!
人気のパン屋さんで少しばかり買い出しして野反湖を目指しましょう。
R405を北上して行きます。
程なく六合(りく)地区に「旧太子駅」なる看板が現れます。
戦時中に鉄鉱石を運ぶ要所になったところのようです。
ちょっと気になるので寄り道します。
詳しくはHP 太子駅跡まで。









この日もトロけるような暑さですが、晴天に恵まれて写真を撮るには最高の日差しです。
鉄道ファンの方々がそれぞれお高そうなカメラ片手に楽しんでおられました。
ワタクシは、見学もほどほどにソソクサと、涼しさを求めて北上することにします!
道の駅「六合」(くに)に立ち寄ると、ちょうどお昼時です。

スパイシーキーマカレーを頂きました。
さあ、もう少しで野反湖です!

ここまで登って来ても、ぜんぜん、涼しく無いじゃ〜〜〜ん!!!!
なんなんでしょうかね?この暑さは!
かれこれ、20年ほどまえでしょうか?
頻繁にブルーバックレインボーを求めてやって来たものです。
懐かしいな〜あ!
あれからすっかりご無沙汰ですが自然は変わっていないようです。
さて、ここは分水嶺です。
野反湖から放出される水は中津川となって日本海に注ぎます。
だから、涼しいはずなんですよ!標高高いし!
暑いので、早々にR405をくだり、途中、R292で草津温泉を目指します。
草津白根ー渋峠を目指すも、途中から山の天気は急変し断念。

雷がなり出して、雨が降って来ました。
おかげで気温は下がって来ましたが、屋根を閉じて、ソソクサと下山します。
長野原ー北軽井ー軽井沢を経由してメガネ橋を左にみながら旧碓氷峠を降りて来ました。
いい感じの夕方になったのでこの辺で「日帰り温泉」を探してみます。
ありました!「峠の湯」


旧碓氷峠を降りきったところにあります。
設備も新しく、とても広い、良い温泉でした!
ヌルヌルの温泉とサウナを楽しんで、しばし、大広間で休憩してから上信越道ー関越道で渋滞も無く、無事に帰宅しました。
おしまい
当ブログはレンタルサーバーConoHa WINGを利用し
WordPress/TCD/PHOTEC を使用して運営しています
👍 最後まで読んでいただきありがとうございます!気に入っていただけたら
❤️ いいね!ボタンを押して頂けると嬉しいです! 今後の励みなります!
❤️ Obrigado por ler até o final. Se você gosta deste artigo, Por favor, pressione o botão “Like.