
2025のGW
今年こそは四国に行くぞ!
と意気込んでみたものの、結局フェリーは予約が取れず、遠出は断念。
近場をコマ切れに楽しむことにした。
祝祭日は道路も混雑するし、無理に出かけなくともあと数年もすれば毎日が日曜日の身分になるので焦る事もないと考えてのことだ。
という事で、今年のGWは日替わりで乗り物を取っ替え引っ替え楽しんでみることにする。
晴れた日には自転車やバイク、ちょっとお天気があやしければクルマといった具合にだ。
クルマ

趣味のクルマとしてオープンカーを所有しているのはなんとも贅沢だ。
この季節は屋根を開け放ってドライブするとこの上もなく爽快だし、特別感がある。
雨が降って来たら屋根を閉じればイイいし、暑ければエアコンをつければイイ。
寒ければヒーターもある。
ナビもあるし、音楽も聴ける。
快適だし、楽しいのだ。
燃費が良い車だが、昨今のガソリンの高騰や、税金、車検、保険など
何かと出費がかさむのが痛いところだ。
年金暮らしになったら最初に手放す物件かもしれない。
なので、今のうちに十分楽しんでおきたい。
バイク

バイクはバランスを取って操っている感覚がなんとも言えず楽しい乗り物だ。
小回りが利くし、風を切って走るのはすこぶる爽快だ。
多少の渋滞ならウラ道にヒョイヒョイ入って行けるので機動性はクルマよりもある。
ただし、晴れた日、穏やかな気候、限定だ。
夏は暑いし、冬は寒さがこたえる。
雨が降って来て雨ガッパを着るのはなんとも優つなものだ。
ヘルメットやライディングウェアー、グローブといった装備も
だんだんと億劫になって来た。
高齢者のリターンライダーの事故も多くなっているという。
引き際が肝心かもしれない。
自転車

ロードバイクでサイクリングロードを走るとかなりの運動になる。
汗をかいて、血流がよくなり、体調が整う感じがなんとも爽快だ。
日頃の運動不足も補えるのだ。
ガソリン代も気にならないし、一番経済的な遊びだ。
サイクリングロードを繋いで行けば祝祭日の渋滞とは無縁に楽しめるのも利点だ。
遠くに行きたければ輪行やフェリーといった手段も選べる。
三者三様
というわけで、TPOに合わせてそれぞれで楽しめば良いのだが、
老後の生活を考えると、そんな贅沢もしていられない。
ランニングコストが掛かる順に断捨離するようになるのだろうか?
クルマを手放し、バイクを手放し、最後は自転車が残るのか?
だとすると、会社員であるうちに、クルマで楽しんでおかないと?
などと、思いをめぐらすGWであった。
おしまい
当ブログはレンタルサーバーConoHa WINGを利用し
WordPress/TCD/PHOTEC を使用して運営しています
👍 最後まで読んでいただきありがとうございます!気に入っていただけたら
❤️ いいね!ボタンを押して頂けると嬉しいです! 今後の励みなります!
❤️ Obrigado por ler até o final. Se você gosta deste artigo, Por favor, pressione o botão “Like.