1 🙌 All, 3 🏍 Motorcycle

EV / バイクを考える

皆さんはオートバイの電動化って、どう思いますか?

ホンダは2022年9月13日に、2030年には世界で販売するバイクの約15%にあたる年間350万台を電動バイクで販売する、あわせて2025年までにグローバルで電動バイクを合計10モデル以上投入することを発表しました。四輪事業に続き「2050年カーボンニュートラルの実現」に向けた同社の二輪(バイク)事業における具体的なロードマップですね。

同時に内燃機関の進化にも取り組む。その一例が、すでに南米市場で投入されているガソリンにエタノールなどを混合したフレックスフューエルに対応したモデルを、インド市場にも2023年から投入することです。今後は、このようなカーボンニュートラルに貢献する燃料に対応した内燃機関モデルの開発・投入にも取り組むとも発表しています。

ホンダは ICE(ガソリンエンジン)と電動の両面でカーボンニュートラルを目指す。そう宣言しています。

ホンダ、ヤマハ、カワサキが2021年から2022年にかけてカーボンニュートラルや電動化に向けた具体的なロードマップを発表した背景には、4輪だけではなくバイクにもガソリン車の新車販売禁止の動きがあるからです。身近なものでは東京都が2020年12月に発表した「脱炭素社会の実現」。「乗用車(四輪)は2030年までに、バイクは2035年までに、東京都内で新車販売されるもののガソリン車をゼロにすることを目指す」という発表が行われています。このようなことからも四輪だけでなくバイクにも「カーボンニュートラルを目指す」に待ったなしの状況が差し迫っているのです。

KawasakiはすでにNinjaでEVを実現しています。

4輪の電動化は将来の自動運転を見越しているので、まあ、そうなんだろうと、理解もできるけど?

バイクは自動運転させる未来は見えないし、そもそも、自動運転させるのに不利な自立させなきゃいけない2輪を使うってどうなんでしょう?

バイクの電動化は単に、環境問題?ということでしょうか? 地球温暖化対策のために化石燃料で走るバイクを締め出すためだけの動きなんでしょうか?

それって、なんか、意味あるのかなあ?

Screenshot

ユーザーは「電気バイクだ!」「すげ〜!」「欲しい〜!」って言ってるのでしょうか? 

ここがね、どーにもこーにも、モヤモヤするのですよ?

電動化は手段であって、その前に目的が大事なわけで!

その目的が環境保護なのでしょうか?

こんなのとか

あんなのとか

確かに未来チックだし、先進技術満載なんだろうけれども?

やっぱり、バイク好きはコッチが気になるんじゃ無いでしょうか?(EICMA 2024発表)

V型3気筒で電動過給機、どんな走りをするのか?興味がわくのは断然こっちらですよね?

そうそう、ホンダはエンジン捨てちゃう!なんて世間では間違った認識を持たれてるようですが、2輪に関してはVEとICEの両面でカーボンニュートラルを目指す!って宣言してるんです。

ホンダはエンジンを捨てたりしませんよ!安心してください!

ではでは。。。

おっと、速報です!すごい発表がありましたよ!

続報!

と語った。

おしまい

当ブログはレンタルサーバーConoHa WINGを利用し



WordPress/TCD/PHOTEC を使用して運営しています

👍 最後まで読んでいただきありがとうございます!気に入っていただけたら

❤️ いいね!ボタンを押して頂けると嬉しいです! 今後の励みなります!

❤️ Obrigado por ler até o final. Se você gosta deste artigo, Por favor, pressione o botão “Like.